木平 千尋

Chihiro Kinohira

私にとって絵を描く事は、感覚を自覚するという作業でした。

 子どもの頃から、薄靄に包まれたみたいに、内面に生まれてくる感情や感覚が自分で上手く捉えら れないことにもどかしさを感じていました。絵を描く行為を通して自己に立ち返り、それらを視覚化 する事で、目の前がクリアになっていく感覚がありました。

 絵を描き見てもらう事は、コミュニケーションの手段でもありました。小さい頃から人見知りが激 しく、不安な気持ちや緊張から人と関わることから逃げ、感覚や感情を抑え込む事で自分を守ってき たのかもしれません。描いている時は自分一人なので、安心して思う存分表現することが出来ました。 そして、絵を観てもらう事でコミュニケーションが生まれ、心が喜び元気になるのを感じていました。

 生まれてくる感情や感覚は自立しているので、たとえ自分であっても操作することはできません。
それらは道標となり、行動するためのエネルギーとなります。

感覚に耳を澄ませ、私の内に宿ったものたちを視覚化し、産み落とすような感覚で描いています。

また描くという行為は「祈り」でもあります。

私たちは創造し、未来を導いていく存在にもなり得るのです。



略歴


1989年 三重県名張市生まれ

2012年 大阪教育大学 教養学科 芸術専攻 美術コース 卒業

2013年〜2017年 北海道鹿追町で農業に従事する

2014年〜 画家の美術館の研修生となり、画家・村元美海に師事する

2018年 結婚を機に積丹町に移り、 同年余市町へ

2024年現在 余市町在住、2児の母


 展覧会歴


2009年 グループ展「sai」(大阪教育大学附属図書館地下ラウンジ/大阪)


2011年 グループ展「七色菓子」(アートギャラリー風雅/大阪)

2011年 グループ展「your review-言葉の雨は絵画の下地-」(大阪教育大学 大ホール/大阪)

2012年 大阪教育大学教養学科芸術専攻美術コース卒業制作展(海岸ギャラリーCASO/大阪)

2012年 グループ展「生まれたてのレトロ」(古民家ギャラリーら・しい/奈良)

2016年 若手女流画家三人展(画家の美術館/芽室町)

2017年 個展「ちひろーど」(鹿追町アートロード商店街ウィンドゥギャラリー/鹿追町)

2017年 木平千尋 個展(画家の美術館/芽室町)

2022年 絵本制作ユニットRYE FOR TWO 絵本原画展(ハンズオントーイ キンダーリープ /小樽市)

2022年 大阪教育大学寺島絵画ゼミによるグループ展「第9回 一展」(イロリムラ/大阪)

2023年 大阪教育大学寺島絵画ゼミによるグループ展「第10回 一展」(イロリムラ/大阪)

2023年 木平千尋 個展 green memories(余市Gallery Indigo/余市町)

2024年 大阪教育大学寺島絵画ゼミによるグループ展「第11回 一展」(イロリムラ/大阪)





木平千尋

Chihiro Kinohira

The process of painting is a way to express myself. 
From childhood, I was always frustrated that I couldn’t capture and express the feelings and emotions that occasionally would well up from inside of me. For me, it was just like be covered with thin fog. But I felt that fog getting clearer when I painted and visualized those feelings on my canvas. 
Sharing my pictures has become my way of communicating with other people. This was quite essential for me. Because I was child who was extremely shy like I always stay away and avoid sharing my emotions with other people. (I believed that was a way of protecting myself at some point.) But whenever I drew pictures, I could be completely alone but be at peace.
 At the same time, I started realizing that my painting had become a communication tool which created a positive interactions and was joyfully energizing people’s soul. 

Drewing a picture to me is just like bring a baby into world. That is not easy job to do at all. Because, I have to be honest to myself and listing what my emotions and feelings really says. Next, I process a self-talking and a self-questioning until I reach deep insight. Gradually I can sort myself out and start visualize something piece by piece on canvas. This whole process is quite important. Because They can be a guide in life and energy for strive in exchange for that effort.
 I`d rather call this “Pray”
 If anyone have a vision and do things with commitment, I believe that we could be leader for bright future.




Personal Profile


1989,Born in Nabari City , Mie prefecture.

2012, Bachelor Degree in Art, Faculty of Liberal Arts, Osaka Kyoiku University. 

2014, Became intern of Museum in Memuro cho.

Present, Living in Yoichi, Hokkaido. Mother of two children.



Career History


2009,Group Exhibition.「Sai」in Osaka

2011, Group Exhibition. 「七色菓子」in Osaka.

2011,Group Exhibition. 「your review-言葉の雨は絵画の下地」in Osaka.

2012,Graduation Exhibition of Osaka Kyoiku University in Osaka. 

2012,Group Exhibition. 「うまれたてのレトロ」in Nara

2016,Exhibition of Three Female Artists. In Memuro Cho

2017,Solo Exhibition. 「ちひろーど」in Shikaoi Cho.

2017,Solo Exhibition. 「Kihira Chihiro」in Memuro Cho. 

2022,Exhibition of Original Image of children book. “RYE FOR TWO” 

2023,Solo Exhibition. 「Green Memories」in Yoich Cho.


Translated by Athushi Maruyama.